四国の魅力再発見

私は、瀬戸内海の温暖な気候で、育ち、今現在、住んで居ます。この四国の魅力を是非多くの方に知っていただきたいと思い皆さんにご紹介しようと思います。皆さんのお役に立つ情報になれば、幸いです。

四国の魅力再発見 第21話 かつおの一本釣り

皆さん、こんにちは、瀬戸内の海に生きる男 トンチーです。

 

 
 
今回は、高知に行ってきたお話をします。
 
高知と言えば、かつおのたたきが有名ですね。
 
高知市内から1時間ぐらい走ると久礼町という町に着きます。
 
ここは、映画「土佐の一本釣り 久礼発 17歳の旅立ち」
 
の舞台にもなりました。
 
カツオ漁師となった小松純平が、幼なじみの八千代と結婚し
 
子供を授かり、純平そっくりの性格の息子との親子の交流
 
1年の大半を海で過ごす純平の波乱に満ちた人生をドラマ化
 
したものです。
 
 
見どころ
 
 
こじんまりとした市場ですが、久礼大正町市場に行ってきました。
 
朝方に行く事をおすすめします。
 
午後2時頃がピークになります。
 
たくさん新鮮なお魚が、所せましと並んでいました。
 
 
ブリ、イサキ、クロダイかつお、などなど。
 
営業時間   土曜日・日曜日・祝日 9時~16時
 
       月曜日~金曜日    10時~16時
 
 
藁の独特の香りと瞬間に燃え上がる火力でふわっと美味しいカツオに
 
仕上がります。実演販売が、見れるかもしてませんよ!
 
田中鮮魚店にいくと美味しいものを食べさせてもらえます。
 
 
おすすめの宿泊先
 
 
わたしたちは、黒潮本陣に宿泊しました。
 
高台から久礼湾、太平洋が一望できます。
 
お部屋は、和室(8室)・洋室(2室)・和洋室(1室)
 
あります。
 
 
夕方夕日が、オレンジ色に輝き映画のワンシーンのような
 
雰囲気、また朝方 港から漁船が出航する時 ちょうど
 
朝日が昇り双名島の磯とマッチして太陽に吸い込まれる
 
ような状況でした。
 
露天風呂も朝6時から入浴できます。お湯は、太平洋から
 
くみ上げた海水を沸かしたものです。
 
お肌がさらさらになり湯冷めしにくいそうです。
 
大海原を独り占めした気分になれますよ!
 
 
黒潮本陣のお問い合わせ
 
☎ 0889-52-3500(受付時間8時~20時)
 
 
アクセス方法
 
高知駅から土佐久礼駅 特急約50分 普通1時間30分
 
土佐久礼駅から大正町市場まで徒歩約7分
 
 
車をご利用の方は、高知自動車道・高知IC~中土佐IC(約40分)
 
~大正町市場(約5分)
 
 
最後に応援ポチお願いします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

四国の魅力再発見 第20話 大洲の街並み

皆さん こんにちは、瀬戸内の海に生きる男 トンチーです。

 

 
今回は、大洲についてご紹介します。
 
愛媛県の南西に位置し、松山から電車で、35分ぐらいで行けます。
 
レトロな雰囲気は、伊予の小京都という風情を感じですね。
 
昨年5月に同級生と13名の旅で、立ち寄りました。
 
江戸時代からの武家屋敷・商家が、当時のまま残されていて
 
趣のある懐かしい風景に出会えます。
 
明治・大正の頃は、養蚕・製糸で栄えた町ですね。
 
 
見どころ
 
 
私たちは、貸し切りバスでの移動でしたので、大洲観光協会
 
のある「大洲まちの駅 あさもや」に駐車しました。
 
地元のガイドの方にお願いするとより楽しい旅ができる
 
と思います。
 
NHKの連続テレビ小説のロケ地になった「おはなはん通り」
 
を散策すると古き良き明治の時代が蘇るかもしれませんね。
 
人力車で、ゆっくり楽しむ方は、こちらで、相談してみてください。
 
しばらくすると川沿いに数寄屋造りの建物で「臥龍山」が
 
見えてきます。
 
大洲出身の貿易商・河内寅次郎の別荘になります。
 
明治40年建築されたもので、肱川の借景を眺めながら
 
お茶を飲むのもいいかもしれませんね。
 
 
近くには、少彦名温泉『臥龍の湯』が、あるので、町歩きに
 
疲れたら身体を癒してくれるのでいいですね。
 
遊覧船で肱川を楽しむのは、おすすめです。
 
6月には、鵜飼いツアーが、あります。
 
 
予約が必要となるのであらかじめ連絡してみるといいですね。
 
大洲観光総合案内所  ☎0893-57-6655
 
 
6万石の城下町
 
 
最後に大洲城に行きました。
 
 
最近10年の歳月をかけて復元しましたので、綺麗です。
 
毎月第3土曜日には、「大洲鉄砲隊」の演武を公開しています。
 
 
たまたま私たちは、そのタイミングに合い貴重な体験をしました。
 
演武の方は、若くてとれもきれいな女性でした。
 
 
 
アクセス方法
 
岡山から車で   3時間10分
 
高松から車で   2時間50分
 
松山から車で   1時間20分
 
松山空港から車で 1時間20分
 
 
最後に応援ポチお願いします。
 
 
 
 

19四国の魅力再発見 第19話 今治城

皆さんこんにちは、瀬戸内の海に生きる男 トンチーです。

 

 
今回は、私の地元で、一番近い今治城についてご紹介します。
 
子どもの頃は、フェリーに乗って1時間15分今治港到着
 
そこから徒歩11分約1キロぐらいの距離にあります。
 
当時は、別名 吹揚城といわれ私たちは、その名に親しんでいました。
 
公園の中にちいさな動物園のようなものがありました。
 
 
今治城の歴史と特徴
 
1602年築城の名手といわれる藤堂高虎によって築城されました。
 
海陸の交通の要として戦にも有利なこの地を軍事の拠点にしました。
 
 
現在の城は、1980年鉄筋コンクリート造りで再建されたものです。
 
この城は、海に近い地形を活かし海水を引き入れた非常に特異的な
 
構造で、全国的にも珍しいですね。
 
ここにも藤堂高虎の独創的な発想が、ひかりますね!
 
 
 
日本三大水城の一つに含まれ高松城中津城今治城があります。
 
御濠は、思った以上に広く濠の中には、海水と淡水の両方の魚が、います。
 
たまにシロザメが、迷い込んで地元のニュースで話題になったことがあります。
 
地元では、別名 ノウクリと呼ばれ体長1mぐらいになります。
 
 
見どころ
 
 
 
天守閣から来島大橋、石鎚連峰が、一望できます。
 
瀬戸内海の多島美の美しさに感銘されると思いますよ。
 
 
城内は、甲冑や刀・槍・火縄銃など資料が数多く展示されて
 
別棟の山里櫓では、郷土出身の作家による美術品も展示されています。
 
 
 
城の形が、美しく、夜間ライトアップしています。
 
約60本のソメイヨシノがあり、桜の名所としても有名です。
 
 
アクセス方法
 
 
JR今治駅から瀬戸内バス今治営業所行き」で約10分
 
今治城前」下車、徒歩約3分
 
 
しまなみ海道今治ICから車で約10分
 
 
駐車場   有料 (56台 1時間100円)
 
 
 
 
営業時間  9時~17時 (年末の3日間のみ休み)
 
料金    500円  学生 250円
 
 
最後に応援ポチお願いします。
 
 
 
 
 
 

四国の魅力再発見 第18話 松山城

 皆さん こんにちは、瀬戸内の海に生きる男 トンチーです。
 
 
今回は、お城に注目してみようと思います。
 
 
お城の特徴
 
 
愛媛県には、松山城という代表的なお城があります。
 
松山市の中心部である標高132mの山頂にあります。
 
小学校の時遠足で、またプライベートでも何回か行った事が
 
あります。
 
日本に現存する12か所しかない天守の一つに数えられます。
 
また重要文化財としての建造物が、多数残っています。
 
さくら名所100選にも指定されている素敵なお城なんですよ。
 
 
 
松山城の歴史
 
羽柴秀吉に見いだされ、関ヶ原の戦いにおいて徳川家康側に
 
ついて15万石の城主となった西国大名の加藤義明が、
 
築城しています。
 
その後完成直前になって1627年会津藩へ転封されること
 
になりました。
 
1635年に松平定行が、城主になってから明治維新までの
 
235年間にわたり四国の親藩としての役目を担いました。
 
実は、徳川家に縁の深い「丸に三つ葉の葵」が、天守の紋章に
 
なっているのです。
 
 
見どころは?
 
 
天守閣から松山市街と天気のいい日には、多島美の瀬戸内海が、
 
一望できます。絶景スポットですよ!
 
夜は、光のライトアップ期間限定
 
2019年7月12日~8月14日まで「光のおもてなしin松山城2019」
 
散歩道から松山城まで、約140万球の光で幻想的に彩ります。
 
観光パンフレット送ってもらえます。
 
松山市観光・国際交流課 ☎089-948-6556
 
 
 
天守までのアクセス
 
JR松山駅から「道後温泉行」市内電車で約10分
 
「大街道」下車徒歩5分
 
 
時間があれば、徒歩で行くコースが3ルートあります。
 
一番整備されている東雲口登城道が、お勧めですね。
 
東雲道の入り口付近に初代城主 加藤義明の銅像があります。
 
 
他にロープウェイで上がる方法
 
ロープウェイ東雲口駅舎から約3分、リフト約6分でいけます。
 
車でお越しの場合松山城駐車場、二の丸史跡庭園専用駐車場を
 
ご利用ください。
 
往復ロープウェイをご利用して一般の人で1時間30分ぐらい
 
みておいた方がいいと思います。
 
 
 
ロープウェイ近く長者ヶ平に車いす3台あります。
 
ご利用のお客様は、介助の方が、2~3名必要となります。
 
本丸まで約20分かかります。
 
 
 
 
 
 
 
 

四国の魅力再発見 第17話 海上アスレチックスのある島

こんにちは、瀬戸内の海に生きる男 トンチーです。

 

 
今回ご紹介するのは、しまなみ海道沿いの大島という場所です。
 
今治から、来島大橋を渡って最初の島が、大島になります。
 
村上水軍の居城として有名な能島が、あり、その周りは、潮の流れが、
 
速く特に潮の干満差の大きい大潮の時は、18メートル/秒の急流に
 
なります。
 
今では、この潮流体験もできる観光船が、あり賑わっています。
 
近くには、船折瀬戸とよばれる難所があり、正しく船が折れる
 
くらい急流なので、貨物船の航海は、かなり注意する必要があります。
 
 
2019年になって新たに施設ができました。
 
夏場の間(7月~9月まで)の期間限定ですが、海上アスレチックスの
 
施設が設けられました。
 
海に浮かぶトランポリンや滑り台を楽しめます。
 
子どもは、もちろん大人でも楽しめる施設です。
 
近くには、村上水軍の居城跡がある能島も見えます。
 
風光明媚な場所ですね。
 
コロナの影響があるので、よく確かめてから行ってくださいね!
 
開催期間  7月13日~9月29日
 
      7月20日~8月31日は、毎日営業
    
      それ以外の期間は、土日祝日のみ営業
 
連絡先   noshima.kaizoku@gmail.com
 
                 080-2994-3983
 
料金(50分)  大人 1500円  中学生以下 1000円
 
 
 

四国の魅力再発見 第16話しまなみ海道を満喫する。

皆さんこんにちは、瀬戸内の海に生きる男 トンチーです。
 
 
今回ご紹介するのは、私の地元しまなみ海道です!
 
今から、20年前1999年に広島県尾道から愛媛県今治まで、
 
約60キロを橋で繋がり島々が、一つになりました。
 
 
 
伯方・大島大橋来島海峡大橋(3連吊り橋)で成り立っています。
 
 
この橋の魅力は?
 
しまなみ海道の正式名称は、西瀬戸自動車道といいます。
 
世界にも類をみない島の絶景と様々な橋のコラボが、みごとに調和して
 
いることです。そして、一番の特徴は、自転車歩行者専用道路が、
 
設けられている事です。
 
各橋の種類も違うので、自然とマッチしていて飽きない工夫をされて
 
います。
 
その為サイクリングコースなどたくさん設定されているんですよ。
 
 
魅力その一
 
とにかくお天気のいい日には、青い空と海に映えてとても素晴らしい
 
光景が見えます。また、夕日、夜景もお勧めスポットです。
 
色々な形の橋でできているので、橋の美術館ともいわれています。
 
 
魅力その2
 
できた当初は、知られてませんでしたが、時間が経つうちに
 
サイクリングの聖地とよばれるようになりました。
 
道路も整備され、サイクリングロードには、ブルーライン
 
ひかれています。
 
途中にサイクリングの休憩所が、設けられています。
 
お茶を飲んだり、パンクの修理にサポートしてくれる場所があります。
 
 
又便利なレンタサイクルが、各地区に15か所あります。
 
最初に借りた場所でなくても他の場所への乗り捨ては、可能です。
 
ただし、その場合は、保証金の返却がないなどの決まりがあるので
 
御注意ください。
 
広島側の生口島には、未来心の丘という場所があります。
 
広さ5000平方メートルに及ぶ大理石の庭園が、あります。
 
イタリア・カッラーラ産のものを船で運んできました。
 
まるで地中海にいるような錯覚を体験できますよ。
 
次に広島と愛媛の県境となる橋があります。
 
その多々羅大橋付近には、レモン畑が広がっています。
 
この橋の魅力は、『多々羅鳴き龍』という看板が途中にあります。
 
2本の棒をたたいてみるとあら不思議!音が反響してまるで
 
いきた龍が鳴いているように聞こえます。
 
是非現地で体験してみてください。
 
 
 
大三島に渡ると歴史の深い大山づみ神社があり、全国にある
 
三島神社、山づみ神社の総本社にあたります。
 
山の神、海の神、戦いの神として朝廷や武将に崇拝された由緒の
 
神社です。
 
伯方と大島を結ぶ伯方・大島大橋には、昔活躍した村上水軍
 
居城である能島があり、潮流体験を楽しむことができます。
 
最大10ノット【時速18キロ】になる潮流が、渦を巻き
 
舟を呑み込んでしまう勢いに思わずスリル感を味わうかもしれませんね!
 
歴史ファンは、もちろん子供から大人まで、この醍醐味を堪能する事ができます。
 

四国の魅力再発見 愛媛の自慢話第15話

こんにちは、愛媛には、愛がある!
 
 
愛媛の美味しい食べ物の代表としてかんきつ類があります。
 
なかでも馴染みが深いのは、温州(うんしゅう)みかんですね。
 
残念ながら、最近は、和歌山県が、生産量第一位で、愛媛は、
 
第二位に甘んじています。
 
というのも時代の変化で、愛媛県は、他の柑橘類の生産が増えてきた
 
からだと思います。研究に研究を重ねて品種改良してさらに美味しい
 
柑橘類の生産に成功しました。
 
ですから、柑橘類の全体の生産量は、堂々の第一位なのです。
 
 
みかんの歴史
 
 
今から500年ほど前(室町時代)に熊本、和歌山、静岡で、みかんが、
 
栽培され特産物として全国に知れ渡るようになりました。
 
その後400年ほど前になって、代表的な温州みかんが、鹿児島で、
 
生まれ改良されながら、東の方に広がっていきました。
 
最初の頃のみかんは、今よりかなり小粒だったようですね。
 
明治になってから生産量も増え輸送方法も船から、鉄道、トラックと
 
ドンドン広がっていきました。
 
又1980年ころから一部の地域で、ハウスみかんが、つくられるように
 
なり、今では、一年を通して色々な柑橘類が楽しめるようになりました。
 
 
 
 
愛媛で、美味しいみかんができる理由
 
 
それは、温暖な気候で、太陽の光と潮風をいっぱいに浴びる環境が、
 
揃っているからです。
 
1.3つの太陽
 
 一つは、南国の空に輝く太陽、二つ目は、海に反射する太陽
 
三つ目は、斜面に築かれた石垣に照り付けて反射する太陽があります。
 
これによってより甘くジューシーな柑橘ができるのです。
 
2.気候
 
 愛媛県は、年間平均気温が、15度以上で冬の最低気温が、
 
氷点下5度以下にならず、また8月から10月の日照時間が、
 
長いので、みかんの気象条件にピッタシ揃っているのです。
 
海風をうけてミネラル豊富な土壌が、栄養価の高いみかん
 
に育てているわけです。
 
 
3.段々畑
 
 収穫時には、山全体がみかん色に染まり、美しい光景に
 
なります。南に面して急斜面は、どの角度からも太陽の光を
 
浴びて甘くて美味しいみかんに育ちます。
 
また段々畑は、雨が降っても水はけが、良い利点があります。
 
 
みかんの種類も豊富
 
今現在なんと17品種あります。
 
温州みかん、はれひめ、デコポンいよかん、ポンカン
 
天草、はるみ、せとか、八朔、甘夏、はるか、清美、カラ
 
河内晩柑、レモン、紅マドンナ、甘平
 
得に紅マドンナ、甘平は、高級品ですね。
 
紅マドンナは、甘く食感が柔らかく、ゼリーのような
 
プルプルした感触を味わえます。
 
甘平は、形が平たくシャッキとした甘さが、特徴です。
 
是非一度は、食べてみたい柑橘ですね!
 
 
柑橘類の別な活用法
 
 
最近では、フルーツ魚という言葉を聞いたこと
 
ありませんか?
 
養殖魚の生臭さをなくす為、餌に柑橘類などの果物生成物
 
を混ぜて育てた食用魚のことです。
 
みかん鯛、みかんブリが、あります。
 
くら寿司が、みかんブリを出して有名になりました。
 
また食パンにもみかんをいれて販売していますね。
 
みかんソフトクリーム、いよかんジェラートなど美味しくて
 
誰からも好まれますね!
 
 
まとめ
 
 
柑橘類は、健康にとって非常に必要豊富なものですね。
 
 
みかんは、血管や骨を強化する食材です。
 
 
みかんを食べると動脈硬化を抑える事ができます。
 
みかんの中の「Bクリプトキサンチン」が、含まれて
 
いるからです。
 
みかんは、一日3個ぐらい食べるといいですよ!