四国の魅力再発見

私は、瀬戸内海の温暖な気候で、育ち、今現在、住んで居ます。この四国の魅力を是非多くの方に知っていただきたいと思い皆さんにご紹介しようと思います。皆さんのお役に立つ情報になれば、幸いです。

四国の魅力再発見 第29話 四国88か所巡り第57番札所 栄福寺

 
こんにちは、今日行ったところは、栄福寺というところです。
 
ここに行く途中、お饅頭屋さんで、有名な所があります。
 
八幡饅頭といって、茶褐色の程よい甘さのお饅頭で、買って
 
食べた時まだ、暖かくって、本当に美味しかったです。
 
 
ちょっと話は、それましたが、のどかな街並みを進んでいくと
 
栄福寺駐車場に到着しました。
 
場所は、今治市玉川町八幡甲200
 
電話  0898-55-2432
 
駐車場 5台(無料)
 
境内には、柿が、色づいてたくさんなっていました。
 
ここのお寺は、瀬戸内海沿岸の海難事故が、絶えなかったので、弘法大師が、
 
海神供養を行ったということです。
 
まず、鐘つきが、あったので、ボ~ンとならして、お参りしました。
 
足腰健康のお守りがあったので、500円で、購入しました。
 
 
本堂から少し離れた所の片隅にひっそりと建っているお願い地蔵尊
 
あります。ふくよかで、穏やかな顔が、特徴で、色々な願事を叶えて
 
くれるそうです。
 

f:id:tonchi3838:20191202124459j:plain

栄福寺の鐘の前で

四国の魅力再発見 第28話 四国88か所巡り第63番札所 吉祥寺

f:id:tonchi3838:20191202120144j:plain

吉祥寺
 
こんにちは、今回は、吉祥寺をご紹介します。
 
霊場近くにいくと駐車場は、別の場所にありという看板を見つけました。
 
以前は、農協の駐車場が、ちょうど便利で、皆さんそこに止めてお参り
 
していたようですが、さすがに農協としては、迷惑な事で、参拝の方は、
 
駐車しないでくださいと、ロープをはっています。
 
岡本さんという方の自宅前が、参拝専用駐車場になっています。
 
場所があれば、このように、有料駐車場として、土地を生かす事ができますね!
 
上手なやり方ですね。羨ましい限りです。
 
吉祥寺は、88か所で、唯一毘沙門天が、本尊の寺院です。
 
門の前に象が、左右に設置されていて、不思議に思いました。
 
境内に入ると、天女像の下をくぐると有難いご利益があるといわれて
 
います。「くぐり吉祥天女

f:id:tonchi3838:20191202122148j:plain

くぐり吉祥天女
 
 
又、成就石という真ん中がくりぬかれた石がありました。
 
団体客の人が、自分の杖をもって、目をつぶって歩いている姿を
 
見かけました。あいた丸い石に金剛杖が、通ると願いが叶うそうです。
 
2~3人の人が通して歓声があがっていました。

f:id:tonchi3838:20191202122311j:plain

成就石

f:id:tonchi3838:20191202122430j:plain

吉祥寺

四国の魅力再発見 第26話四国88か所巡り第61番札所 香園寺

 
こんにちは、西条市にある香園寺についてご紹介します。
 
ここのお寺は、今までとちょっと違う雰囲気の建物です。
 
モダンな建築物で、2階に本堂があるのですが、立派な大師が、
 
祀られていました。
 
本堂の中には、たくさんの赤ちゃんの写真が飾られていいました。
 
大師が、難産で苦しむ女性を救ったという伝説が、残されており、
 
子安大師蔵が、祀られています。

f:id:tonchi3838:20191129054426j:plain

香園寺2階 本堂
 
帰りに近くの的屋のお店があり、納豆とショウガのお菓子を買って、
 
娘が、アイスが、欲しかったので、それも頼むと
 
「アイスは、お接待だから、サービス」といっていただきました。
 

四国の魅力再発見 第25話四国88か所巡り 第54番札所 延命寺

 
 
こんにちは、南光坊のあと、延命寺に行きました。
 
名前がいいですね。長生きできそうで、あやかりたいですね!
 
不動院・圓明寺」と名付けて勅願所としていましたが、
 
明治になり同様の名称で、53番札所「圓明寺」(えんみょうじ)
 
と間違うため「延命寺」に改名しました。
 
場所は、今治市阿方甲636
 
電話  0898-22-5696
 
駐車場   20台(志納金あり)
 
城門が、あって重厚感は、見ごたえがあります。
 
納経所には、売店もありお遍路用品を購入できます。

f:id:tonchi3838:20191129053755j:plain

延命寺境内

四国の魅力発見 第24話 四国88か所巡り 55番札所南光坊

 

f:id:tonchi3838:20191129052643j:plain

第55番札所 南光坊
こんにちは、私は、8月で、61歳になりました。
 
11月になって、妻から、家族で、四国88か所巡りをしませんか?
 
という提案があり、家族3人で、私たちの自宅から近い所から、
 
休みの時に少しずつ巡礼の旅をする事にしました。
 
 
最初は、55番札所 南光坊(なんこうぼう)
 
スタートするのに55番は、(ゴーゴー)だから、私としては、
 
縁起のいい好きな数字なんです。
 
場所は、JR今治駅から、徒歩8分 今治市別宮町3-1
 
電話  0898-22-2916
 
 
もともとは、私の隣の島の大三島大山祇神社にあったのを
 
廃仏毀釈の時に移転して別宮大山祇神社が、独立したそうです。
 
88か所霊場の中でも「坊」がつくのは、ここ南光坊だけです。
 
 
私たちが、行った時、外人の人も来られていました。
 
納経帳に書いてもらっている時、今日は、デンマーク人の人が
 
来られましたと話しておられました。
 
最近は、歩きお遍路でくる外国人が、増えているそうですね!

四国の魅力再発見 第23話 鬼が島

皆さん、こんにちは、

 

 
 
桃太郎のおとぎ話は、だれでもご存知だと思います。
 
四国 香川県には、実際に鬼ヶ島が、存在します。
 
正式名は、女木島(めぎしま)といいます。
 
よく桃太郎というと岡山を連想すると思いますが、四国の高松沖に
 
女木島が、存在します。
 
高松港からフェリーで20分で行けます。
 
因みに北側となりに男木島(おぎじま)もあります。
 
釣りバカ日誌の舞台となり、女木島、男木島とも有名になりました。
 
 
見どころ
 
島の中腹に鷲ヶ峰というところがあり、その山頂には、大規模な洞窟が
 
あります。
 
昔から鬼が住んでいたという伝説があり、別名「鬼ヶ島」といわれて
 
います。
 
 
瀬戸内国際芸術祭とは?
 
最近では、このあたり周辺の島々が、瀬戸内国際芸術祭の舞台として
 
多くの作品が展示されています。
 
3年に一度開催されていて、今年も混雑が、予想されますので、よく
 
調べてお出かけください。
 
瀬戸内海の12の島と2つの港を舞台に開催される現代アートの祭典です。
 
 
お問い合わせ
 
高松市サンポート1番1号 高松港旅客ターミナルビル3階
 
瀬戸内国際芸術祭案内所
 
☎087-813-2244
 
アクセス方法
 
鬼ヶ島大洞窟に行く場合は、バスを利用してください。
 
女木港横の「おにの館」より島内バスがでています。
 
往復 大人800円、子供400円
 
港近くにコインロッカーがあるので、ご利用できます。
 
 
 
 

四国の魅力再発見 第22話 わが国最古の温泉と言えば?

 

皆さんこんにちは、全国には、数多くの温泉がありますね。
 
 
今日ご紹介するのは、愛媛県には、日本一最古の温泉があります。
 
万葉集とか日本書紀にも出てくるから歴史を感じますね。
 
皆さんご存知の夏目漱石の「坊ちゃん」にもでてくるあの道後温泉ですね。
 
3000年の歴史があるといわれています。
 
 
道後温泉の発展に尽力した人物とは?
 
道後温泉街には、商店街が、立ち並び、浴衣姿の宿泊客が、湯上がりの散歩
 
をする風景が、よくテレビで、紹介されるようになりました。
 
では、このように道後温泉を発展された功労者が、いたのは、ご存知ですか?
 
その人の名は、当時1890年、道後湯之町の初代町長となった伊佐庭如矢(いさにはゆきや)
 
です。
 
老朽化した道後温泉を改築しようとみずから無給で、給料分を温泉の改築費用に
 
あてて力を注ぎました。
 
当時では、木造三層楼は、大変珍しいものでした。
 
総工費は、13万5千円。小学校の教員の初日給が、8円の時代です。
 
あまりにも膨大な費用に町民は、大反対をしますが、伊佐庭は、100年後の道後温泉の発展を
 
夢みて一貫として信念を貫きました。
 
その後熱心な伊佐庭の心に共感して次第に協力者が、増えていき、温泉街に鉄道を敷く計画を
 
たて、観光客を呼び込むようにしていきました。
 
その後道後の町は、みるみる発展していくようになりました。
 
伊佐庭の功績は、とても大きく地元の人に愛される人物として生誕碑が、道後湯之町の
 
ふなや旅館前に建立されました。
 
歴史的風土100選
 
この道後温泉本館は、国の重要文化財に指定され、美しい日本の歴史風土100選に
 
松山城と共に選定されました。
 
現在補修工事中にも改修工事をあえて見せる工事として見学ツアーを予定しています。
 
近くには、道後温泉別館「飛鳥乃湯泉」があります。
 
道後温泉へのアクセス方法